16日 10月 2019
今日は京都御所の西側にある護王神社(ごおうじんじゃ)にやって来ました。 護王神社は、初めは洛西の高雄山(たかおさん)の神護寺(じんごじ)の境内に和気清麻呂公(わけのきよまろこう)の霊社として祀られていたものを、明治天皇の勅命によりこの地に移したそうです。
25日 8月 2017
今日は奈良県高市郡明日香村にある岡寺(おかでら)にやって来ました。 西国三十三所第七番札所とされます。 正式名称は東光山真珠院、龍蓋寺(りゅうがいじ)と言うそうです。 「東」に光る「真珠」のお寺のようです。...
14日 3月 2015
和歌山県にある丹生都比売神社にやって来ました。 社宝として国宝を含む多くの重要文化財を所有し、境内の諸建造物もほとんどが文化財に指定されているという神社になります。 境内が国の史跡に指定され、世界文化遺産にも登録されています。...
13日 12月 2014
大丸百貨店の山科店の催事で来ていて、近くにある天智天皇陵にやって来ました。 私は清和天皇の清和源氏の家系なので、天智天皇もご先祖様になります。 山科は、京都駅と、滋賀県大津駅の間にあり、興福寺の前身だった山階寺(やましなでら)のあった土地で、藤原氏の出身地と言えます。...
15日 6月 2014
「風神」の龍田大社、「水神」の廣瀬大社に対して、「火神」の往駒大社です。 私は龍田大社の「風」は「キリスト教」、廣瀬大社の「水」は「道教」、往駒大社の「火」は「仏教」を表していると思います。 何故なら唐代の景教徒(キリスト教徒)は「聖霊」を「浄風」(じょうふう)と呼び神様の力を「風」に例えました。...
17日 5月 2014
今日は、私のご先祖様の中でも、特に私の守護神だと思われる豊受大神(とようけのおおかみ)を祀る廣瀬大社にやって来ました。 この地域は、「廣瀬の川合」(かわあい)と言い、かぐや姫の伝説の生れた所でもあります。 「可愛い」という言葉は、「川合い」から来ているのだと思います。...